制作2日目~。
さて昨日はD-GUNさんから依頼された
エンブレム入りドッグタグの制作2日目です。
何をやるかというと
肝心のエンブレム部分をスジ彫りで彫る作業。
で、まずどうやって彫るかを悩む……。
というかフリーハンドでやると絶対失敗するので
彫る際に補助してくれる『ガイド』が必要なんですが、
エンブレムにあったガイドをどう作るか……。
それが一番の課題……。
う~~ん……。スジ彫り自体そんな経験ないしナー……。
ってワケで「とりあえずコレでやろっか。」と思ったのが
マイラーを使ったやり方。
マイラーっていうのは、表(?)がツルツルで裏(?)がマットな質感になっており、
マットな裏部分は鉛筆で書けるというかなり代物……。
結構コシもあるのでガイドとしても使えるカナーと思いコレを選択。
↓ ↓

で、さっそくマイラーにエンブレムを書きました。
↓ ↓

まァだいたいこんなもんかなー。
さてハサミで外のラインをチョキチョキ切って参りましょう。
……………あっ!
ギャーーーー!!やっちまったーーー!!
外のラインを内側に切り過ぎてしもた………。(写真では少し分りにくいですが)
もっかいやり直しだー……。
油断したら直ぐコレだ!
↓ ↓

で、やり直し。今回は上手くいった!
↓ ↓

線の通りにマイラーを切って
成形したプラ板に貼りスジ彫りをする。というのがその後の流れです。
今度は上手く行きほっと一安心……w(ですがかなりの山あり谷ありがゴザイマシタw
で、気が付くと深夜2時……。
どんだけ時間をかけても記事で書くとあっという間ですねー。
とりあえず完成~!ドンドンパフパフ~!


所々にある灰色はパテ埋めした部分です。
きちゃなく見えるな…w
あと渡された資料は限りなく左右対称なのですが、
ものの見事に左右非対称になっちゃいました。(目を潰れる程度に。
というかこの作業ホントに難しい……w
三次元の物を作るとはまた別の難しさがある……。
疲れた……。
もっと簡単なやり方があったかもしれないですねーー。
さてさて、今日は制作最終日(予定)です。
サーフェイサーを吹いて
塗装したりスミ入れしたり……。
上手く出来るでしょーか?
ではまた明日ーーーーーー!!!!!!!!!!!
エンブレム入りドッグタグの制作2日目です。
何をやるかというと
肝心のエンブレム部分をスジ彫りで彫る作業。
で、まずどうやって彫るかを悩む……。
というかフリーハンドでやると絶対失敗するので
彫る際に補助してくれる『ガイド』が必要なんですが、
エンブレムにあったガイドをどう作るか……。
それが一番の課題……。
う~~ん……。スジ彫り自体そんな経験ないしナー……。
ってワケで「とりあえずコレでやろっか。」と思ったのが
マイラーを使ったやり方。
マイラーっていうのは、表(?)がツルツルで裏(?)がマットな質感になっており、
マットな裏部分は鉛筆で書けるというかなり代物……。
結構コシもあるのでガイドとしても使えるカナーと思いコレを選択。
↓ ↓

で、さっそくマイラーにエンブレムを書きました。
↓ ↓

まァだいたいこんなもんかなー。
さてハサミで外のラインをチョキチョキ切って参りましょう。
……………あっ!
ギャーーーー!!やっちまったーーー!!
外のラインを内側に切り過ぎてしもた………。(写真では少し分りにくいですが)
もっかいやり直しだー……。
油断したら直ぐコレだ!
↓ ↓

で、やり直し。今回は上手くいった!
↓ ↓

線の通りにマイラーを切って
成形したプラ板に貼りスジ彫りをする。というのがその後の流れです。
今度は上手く行きほっと一安心……w(ですがかなりの山あり谷ありがゴザイマシタw
で、気が付くと深夜2時……。
どんだけ時間をかけても記事で書くとあっという間ですねー。
とりあえず完成~!ドンドンパフパフ~!


所々にある灰色はパテ埋めした部分です。
きちゃなく見えるな…w
あと渡された資料は限りなく左右対称なのですが、
ものの見事に左右非対称になっちゃいました。(目を潰れる程度に。
というかこの作業ホントに難しい……w
三次元の物を作るとはまた別の難しさがある……。
疲れた……。
もっと簡単なやり方があったかもしれないですねーー。
さてさて、今日は制作最終日(予定)です。
サーフェイサーを吹いて
塗装したりスミ入れしたり……。
上手く出来るでしょーか?
ではまた明日ーーーーーー!!!!!!!!!!!
スポンサーサイト